栃木県の足利市にある八雲神社を参拝しました。
なんでも森高千里さんの「渡良瀬川」という曲の歌詞にもでてきた神社だそうです。
八雲神社(やぐもじんじゃ)
◯アクセス
栃木県足利市緑町2丁目1−3776
◯駐車場 有り(10台)
◯所要時間 ~30分
◯規模 ☆☆★★★
◯秘境度 ☆☆☆★★
◯曲とのマッチング ☆☆☆☆☆
境内に隣接するように足利公園があり、こちらは美術館や古墳群を見学できるようです。
そして公園入り口前に駐車場はあります。
境内
ーかつて勅願所とされし神社ー
由緒によると
日本武尊命が出雲大社の祭神を勧請する
869年には清和天皇が勅願所と定めた神社であった
そして長い歴史の中、何度か改築されたものの平成24年の末、どこぞの輩により焼失させられてしまったのだという
その後、伊勢神宮の式年遷宮念による宮の改築にあたり、これまで使用されていた宮の一部を譲与され、5年掛けて現在の社殿が復元された
なお、森高千里さんの歌「渡良瀬橋」の歌詞で知られ、映画「君に届け」のロケ地としても使われている
なるほど。社殿が新しいとは思いましたがまさか焼かれていたとは・・・
そして行くまでは歌とか映画のロケ地とかいうのは知りませんでした。観光地アピールしたいのかもしれませんが結構マイナーだと思います。
というかそれ系の神社とは思えず、観光地色を出さなくともいい気がする。
境内は小高い丘に建つような造り。時折、定例参拝をしている人を見かけるような地元密着型の神社です。
こちらが御神木。太さがいまいちではあるけど神聖感がある。
御神木に抱きついた時の目線はこんな。いい肌触りをしている。
裏手は公園の散歩道が見えます。時期により綺麗な光景が見えるようですが、この時期はこんな感じ。にしても松明や投光機がありますが、祭事用だろか。
社務所の前には大きく渡良瀬橋の看板。
「渡良瀬橋」という曲は知らなかったんだけど、そこまで大きく書くならばどんなもんかと聞いて見ました。
森高千里さんてもとはアイドル?だし「渡良瀬橋」なんて演歌のタイトルみたいな曲をどう歌ってるんだと想像できませんでしたが、感想としては普通にいい曲でした。
それも「今でも八雲神社へお参りするとあなたのこと祈るわ 願い事一つ叶うなら あの頃に戻りたい」などと八雲神社の名がサビで流れている。あの森高千里さんに参拝されるとは・・・これは宣伝したくもなります。曲の最後に森高千里さんがリコーダー吹いてたところは軽くツボでしたが。
曲のイメージどうりな情緒あるところですね。
そしてこれがどうやら曲「渡良瀬橋」の歌詞で出てきたことによるものなのか、記念の藤棚のようです。
社殿は由緒書きにあったように新築です。デザインが今風といったらいいのか、ガラス面の多い造りとなってました。
御朱印情報(種類・限定期間等)
八雲神社の御朱印についてまとめます。
<御朱印の特徴>
限定御朱印:無し
手書き:△・書き置き:?
・御朱印帳に文字印が押され、挟み紙が貼られる見開き型の御朱印
・挟み紙は「日本最古の和歌」とされるスサノオ神の歌と、キャラデザ風になったスサノオとクシナダヒメが描かれている
そうしていただいた御朱印がこちらです
最後に~周辺の神社仏閣~
かつては勅願所として地域に大きな影響を与えていたとは思われますが、今はその他の観光地的な神社仏閣の影に隠れてひっそりと鎮座しているようでした。それ故に心に刺さるものがあります。
その他、足利市で参拝した神社仏閣は以下の記事でまとめています
また、周辺の市内にも多くの神社仏閣が有り。
・足利市と並ぶ県内屈指の御朱印スポット、佐野市のまとめ記事
・ぶんぶく茶釜の茂林寺がある群馬県館林市のまとめ記事
・さざえ堂、東照宮、そしてカラフル御朱印の八坂神社が集う群馬県太田市のまとめ記事
・報徳寺を始めとした北関東最強御朱印が集うゴシュイニストの聖地、群馬県桐生市のまとめ記事
自分もまだまだ周りきれてません・・・時間をかけてじっくり巡ることをおすすめします。
また参拝箇所が増えたら更新していきます。
栃木県の御朱印(おすすめ・限定情報含む)と記事、市内の観光情報はこちら
・栃木県の御朱印とパワースポット記事一覧はこちら
・足利市の観光スポットはこちらで確認できます
それでは