最強の御朱印スポットはどこか?
ーその答えの一端は、群馬県と長野限定の境目にあるこの熊野皇大神社・熊野神社でわかるー
てか、アクセスの良し悪しで言えばほぼ長野県側です。
というわけで御朱印欲しさに行きました、なんやかんやで何度か参拝はしてるのですが。
熊野神社 / 熊野皇大神社
◯アクセス
長野県北佐久郡軽井沢町峠町1
◯駐車場 有り(10台)
◯所要時間 ~30分
◯規模 ☆☆★★★
◯秘境度 ☆☆☆★★
◯境内の珍しさ ☆☆☆☆☆
境内までは、旧軽井沢の街中を抜けて少しばかり山を登ると到着。山道はぎりぎり二車線といったところで対向車には注意です。
境内
ー三大熊野神社が一社ー
熊野神社は全国にたくさんあるが、その中の三大神社が一社だという。
また現在では熊野皇大神社と熊野神社に別れてますが、もとは1つだったとのこと。
都道府県ができたことで、宗教法人がそれぞれ別になり分社したようです。
由緒によると、日本武尊(やまとたける)が旅しているとタイミング悪くこの一帯の山神が荒ぶっており、濃霧によって迷わされてしまった・・・
そこに八咫烏(やたがらす)が現れ、日本武尊を正しい道へ案内した。
ざっくり言うとそんな感じみたいです。なんで道中安全のご利益があるのかな??最近では人生路頭に迷った方も参拝にくるのだとか。
・・・・っていや?待て。まさにこのケンボーじゃないか・・・単に御朱印目当てで気まぐれできたんだが、導いていただいたようだ。
階段を登りきる風情のある随身門が登場。
扁額には熊野皇大神と書かれているが・・・熊野神社は??


門の長野側には随神、群馬側には古鐘。
また随身門の下には長野と群馬の境目が記されてました。
その先には3棟並んだ社。真ん中にある本殿が、たぶん熊野皇大神社と熊野神社の双方を祀る宮なんでないかな。
賽銭箱も2つ並んでるっていう。うーむ、不思議な感じ。
この3つ並んだ社殿は長野側が那智宮、真ん中が本宮、群馬側の新宮と呼ばれるようで、それぞれ別々の神を祀ってます。
信州・上州と呼ばれていたころは、本宮を1年毎に交代で管理していた様子。想像しちゃうけど、なんやかんやないざこざはあったと思われる・・・
調べる限り、都道府県のできた今では県境より別々に管理してるんだとか。うーむ、まどろっこしくない?ホントかいな?
社務所は長野側と群馬側にそれぞれ建てられており、宮司さんも別でした。
そして境内を散策。
いろいろあるのだけど、中でもこのシナの大樹が最も目の引くスポット。熊野皇大神社の御朱印帳デザインにもなってます。
このシナの木は皇大神社側にあり、この真ん中あたりにハート型の小さいアナがあるのですね。
なんで恋愛運の向上やらなんやらで人気がある、ということだろか。
境内は標高1200mの地にあるようで、眺めは良好。かつては日本武尊がここより広がる雲海を眺めながら、亡き妻を想い唄をつくったのだという。
この神社に限ったことではありませんが、碓氷峠から安中に広がる冬の空は綺麗です。
元祖力餅 しげのや
神社の目の前には食事処があります。それがこちらの【しげのや】さん。
力餅が美味しいということで寄ってみました。


このお店も県を跨いでいるのですね。
中にはテラスも。碓氷峠を眺める好立地で夏場は気持ち良さそうである。


この度は力餅ソフトと碓氷峠ソバを注文。
お餅は拙い表現であれですがモチモチっとしててふんわり。固い団子だろーとは思ってましたが思いのほか美味しい、おすすめです。
蕎麦も絶品!!と言えるかはわかりませんが、歯ごたえ良好。安定の味でした。昼時に参拝したら立ち寄るのがいいです。
御朱印
いただいた御朱印がこちら。
◯熊野皇大神社




1枚目は、シンボルの八咫烏がデザインの【切り抜き御朱印】。これは12月限定の金ピカ仕様です(通常は白黒)。切り抜いたあとどうやって保管しようか考えたところ、黒の厚紙に貼ることとしました。
2枚目は、シンボルのシナの木がデザインの【立体御朱印】。毎日枚数限定です。これはなんというか・・・学校の図工の授業を思い出す感があります。
その他、通常の御朱印+色違いの御朱印(毎月1日、15日の祭事限定)があり。
しかしまあ、いろいろと考えますね。
〇熊野神社


左は通常の御朱印。右は季節限定の御朱印です。季節限定は通常御朱印と一緒に拝受できます。
〇御朱印帳
そしてさらには、熊野皇大神社で毎月冊数限定だという御朱印帳も衝動買いしてしまいました(3000円、白目)
さ、さあ!?さんぜん・・・とは思いはした。が、なんでもこちら、職人さんの手作りで蒔絵(まきえ)なる伝統工芸が施されているんだとか。
これはお気に入りになるであろう。実に高級感がある・・・金ピカが眩しいぜ。
ちなみに通常の御朱印帳はこちら。


こちらは予算なく諦め・・・・貧乏ですいません。
〇その他、期間限定の御朱印について
熊野皇大神社・熊野神社の期間限定御朱印(最新)は、県内その他の神社仏閣とまとめてこちらにまとめています。
最後に
ー御朱印は常に最新、最強たれー
とかなんとか。他のスポットではなかなかみない、クリエイティブな御朱印でした。御朱印の進化は終わらない。
また境内に2社を祀り、県境にあるという特異な点も面白みのある神社です。ちなみに県境にある神社は関東ではここと鷲子山上神社だけなんだとか。
付近には軽井沢、そして碓氷峠のメガネ橋と有数の観光スポットもあり。これらと一緒に巡ってみるのがいいと思います。
群馬県内の御朱印(おすすめ・限定情報含む)と記事、近くの観光情報はこちら
・群馬県内の御朱印とパワースポット記事一覧はこちら
・熊野神社/熊野皇大神社近くの観光スポットはこちらで確認できます。
それでは