横浜市の西区で参拝した神社仏閣をまとめています。
スポット情報(アクセス・駐車場・所要時間等)
参拝したのは以下の1社1寺
■伊勢山皇大神宮 (いせやまこうたいじんぐう)
◯アクセス 神奈川県横浜市西区宮崎町64
◯駐車場 (有り・境内)
◯所要時間 〜30分
■成田山横浜別院(なりたさんよこはまべついん)
◯アクセス 神奈川県横浜市西区宮崎町30
◯駐車場 (有り)
◯所要時間 ~30分
駐車場はありますが比較的交通量のある地区なので、駅から近いし電車で行くのが無難な気がします。
桜木町駅から徒歩10分以内で行けます。
伊勢山皇大神宮
ー関東のお伊勢さまー
桜木町駅から住宅地のある坂道をせっせと歩けばたどり着くのが神社。
創建は明治維新後と比較的新しめ。横浜において外国文化の入り混じる時代に、日本人としての心の拠所が欲しいとの想いから建てられたようです。
【関東のお伊勢さま】として、御祭神は天照大神を祀ってるんですと。
参道と階段に風情はありませんが、整備・洗練された感があるというか。いかにも横浜の神社という印象。


これは灯篭なのか??これも横浜らしい外国文化と融合した感じなデザイン。
社殿前からは景色を一望できます。


拝殿と本殿。
なんでもこちらの神社は一度破産しているのだという。
バブル期に当時の宮司と親族がホテル事業等を展開して経営に失敗したんだとか・・・まあ神社仏閣もある種の経営だし、神事を行う立場でけしからんとは全く思わないけど。せめて境内にカフェを建てるぐらいにしときゃ良かったのにねえ。
なお、そんな時期を乗り越えた今は宮司も替わったんだそう。神社が永続することを願います。
成田山横浜別院
ー野毛のお不動さまー
成田山といえば千葉県ですが別院は全国にもあり、ここ横浜にもありました。
開港したことで全国からの移民が増えた当時、成田山の信仰者も数多く移り住んできた。千葉までいくのは大変だからここにも成田山を作ってほしいという、そんな彼等の要望から生まれたのがこの横浜別院だそうです。
櫻木駅側からだとこのような階段がお出迎え。
伊勢山皇大神側からだと、神社の目の前に寺へと続く細道があります。


境内からの駅側の眺め。階段はやや段数はあり、新設なことにエレベータがついている・・・さすがは成田山、もってます。
というかですね


本殿がめっちゃ新しい。
一見、新興宗教ぽい雰囲気が漂いますが、そこは安心の成田山です。
本殿はこれまで関東大震災と戦時中の空爆で2度も焼けてしまったのだとか。終戦後に改めて本堂は再建されたけど、21世紀になり新たに建てられたのがこの本殿だという。
名かは写真撮影禁止なようだったので撮ってませんが、中は絢爛豪華でBGM替わりにお経が流れています。新興臭はやっぱりするけどそこは成田山、大丈夫。
風情を求めるところではありませんが、観光としてはなかなかに圧巻で見応えのある寺院です。
御朱印情報
いただいた御朱印です。


最後に
この地区では規模・知名度ともに伊勢山皇大神宮と成田山横浜別院がとびぬけている印象。御朱印巡りをするならばここ2社を中心に巡るのがいいですね。
神奈川県の御朱印と記事一覧・近くの観光情報はこちら
・神奈川県の御朱印とパワースポット記事一覧はこちら
・横浜市の観光スポットはこちらで確認できます
それでは