茨城県坂東市で参拝した神社仏閣をまとめています。
平将門が祀られてるという國王神社と、その他近くのスポットを巡りました。
スポット情報(アクセス・駐車場・所要時間等)
■沓掛香取神社 (くつかけかとりじんじゃ)
◯アクセス 茨城県坂東市沓掛4124
◯駐車場 (有り・境内)
◯所要時間 〜30分
■慈光寺(じこうじ)※通称ぽっくり不動
◯アクセス 茨城県坂東市弓田388-2
◯駐車場 (有り)
◯所要時間 ~30分
■國王神社 (こくおうじんじゃ)
◯アクセス 茨城県坂東市岩井951
◯駐車場 (有り・境内)
◯所要時間 〜30分
■自性院(じしょういん)
◯アクセス 茨城県坂東市馬立593-1
◯駐車場 (有り)
◯所要時間 ~30分
・沓掛香取神社と国王神社は駐車場はありませんが境内に止める場所があります。沓掛稲荷神社は隣に地元生産品を売ってるお店があるので、そこで買い物しつつ止めさせてもらうのもいいんではないかと。
・慈光寺は狭い小道を300m程進む必要があります。
沓掛香取神社
ー坂東の香取神社ー
創建は不明らしいけれど、【香取】の名を持つからには由緒のある神社だと思います。
というか不明な時点で歴史がある古社なんでしょうね。
参道もいい感じです。
この敷き詰められた落ち葉がまた美しいのである・・・
にしてもこの一帯は蚊が多いな・・・11月だというのに何か所も刺されましたわ。パワースポットだからね、生命力が溢れているのだろう。
こちらは御神木。昔、あの平将門が植えたんだとかなんとか。ちなみに坂東市は将門公ゆかりの地なようで、将門の名はちらほら出てきます。
そんな樹齢のある大木ですが、この左右のコブはなんなんだろな、何か宿しているというのか、異様な存在感がありそそられる。
拝殿には菊が供えられてました。
また写真はないですけど、境内社には正徳太子を祀ってる神社と菅原道真を祀ってる神社があります。聖徳太子とは珍しいし、道真公も一緒というのはかなりご利益あるのでは??
慈光寺
ー通称ポックリ不動ー
【ぽっくり不動】として知られるのがこちらの寺院。
経緯がよくわかりませんが、本尊の不動明王を信仰していれば苦しむことなくポックリ逝くことができるということから、そのように呼ばれるようになったそうです。
入口には鳥居のような形をした石柱があり。名称はわかりません。
天井部には石が並べられてるんだけどなにか意味があるんだろか?
入口入ってすぐに見えるのは不動堂。正面の額には何か人々が描かれてますが、何やってるかはよくわかりません。てか顔が白面なんですが一体・・・
不動堂の隣には本尊。
・・・そして気になる謎の物体。
うーむ、なんだろうなこれ。よく見ると台座に小さく製作者の名前が書いてあるんですけど。なんらかのアート作品になるんだろうが・・・なんなのかは不明です。
國王神社
ー坂東の総鎮守ー
平将門ゆかりの神社として知られるのがこちら國王神社。まず國王(こくおう)て名前からして凄みのある神社です。坂東市を訪れたらこの神社は必拝ですね。
なんでもこの地は平将門が死んだとされる場所だという。その後、娘の三女が父の悪夢でもみたのか一心腐乱に将門公を模した木像を刻み、魂を鎮めるべく祀ったのが創建の始まりなんだとか。
平将門は朝廷に謀反を起こしたリーダーですからね。それを祀るとか許されることではないはずだが・・・今でも祀られている神社の歴史を想像すると感慨深いものがある。全国的にも珍しい御祭神に思うな。
境内はいたって静かで雰囲気良好。ここなら荒ぶる将門公も鎮むだろう。
拝殿。茅葺屋根がまたいい味を出してます。
それも 本殿まで茅葺屋根が連なっているという。手入れが大変そうだ・・・
なお毎年、11月の第2日曜日には岩井将門まつりが行われて、開催にあたりまずはこの神社で戦勝祈願が行われるのだとか。
また御朱印は祭りの日のみいただけるようです。なんで今回はいただいてません。
ちょうどこの日は祭りの前日でした・・・
自性院
ー関東八十八所、四十番札所ー
緑に囲まれてパワースポッティックな雰囲気を放つ寺院。
山門は以前焼失したことにより近年再建したとのことで、風情がありませんけど存在感のある立派な門です。
関東八十八所の40番札所とのことですが、それ系が目的の仏閣巡りはしてないからなあ、よくわかりません。
参道は緑に囲まれて良い
本殿。
なかなかに圧を感じる見事な建築物。
そして中も荘厳な感がある。このような寺院がこの地にもあるとは。
来るまでは失礼ながら田舎にある寂れたお寺と思ってましたが、境内もよく手入れされてるし、雰囲気も良好です。
寺務所内も住職のセンスが光る内装が施されてました。
ちなみに外ではわんちゃんが。
人に吠えないいい子だし、このケンボーが近づくと怪しいオーラを感じとってか後ずさっていくという優れた野生の勘も備えている・・・さすが、良質な寺で生活している動物は違うな。
御朱印情報
いただいた御朱印です。
先にも書いてますが、國王神社の御朱印は岩井将門まつりの日のみ領布ですのでいただいてません。
最後に
坂東三十三箇所なる霊場巡りがありますが、市名の由来はそこからきているみたいですね。本来「坂東」という地名は関東全体を指していたのだというけど。そんなかつての関東地区の中心にあたる場所がこの坂東市なようです。
同市内で参拝したスポットはこちらの記事にまとめていきます。
茨城県の御朱印(おすすめ・限定情報含む)と記事、周辺の観光スポットはこちら
・茨木県内の御朱印とパワースポット記事一覧はこちら
・坂東市の観光スポットはこちらで確認できます
それでは