ー千葉県屈指の人気を誇る、櫻木神社ー
神社仏閣巡りをしない人にとってはなにそれおいしいの?な話ですが、我々巡る人にとっては知ってて当然・行ってて当然な神社。
なんで人気があるか?もうわかってると思いますが御朱印と御朱印帳です。
ここではその辺りを主にまとめます。
櫻木神社(さくらぎじんじゃ)
◯アクセス
千葉県野田市桜台210
◯駐車場 有り(100台程)
◯所要時間 ~30分
◯規模 ☆☆★★★
◯秘境度 ☆☆★★★
◯人気度 ☆☆☆☆☆
境内
境内をさーっと紹介します。
七夕の時期だったからかわかりませんが、門前は装飾されてカラフルな仕様。というかいつ行ってもキラキラした感があります。
絵馬も桜の花を形をしていてお洒落。わかってはいたけどこの日も女子がきゃっきゃきゃっきゃ。


ちなみにこの神社のトイレは超綺麗です。おまけにトイレの神様である川屋神社もあるので利用したら参拝しましょう。そう、櫻木神社はここまでやる。



境内の全体。解放感は抜群です、あちこちにベンチもあり参拝者に優しい境内。
本殿の左手にある社務所。本当、装飾にこだわってる神社なんですよねー、お洒落よなあ。。写真には写ってませんがこの社務所右側で御朱印は拝受してます、この日は10人くらい並んでましたかね。
拝殿。自分の好みとしては櫻木神社のようなお洒落さより萎びた感のある神社が好きなのですが、拝殿の形は気に入ってます。
稚拙な表現で情けないですが、かっこいい。
御朱印と御朱印帳の期間・種類について
それでは人気のある櫻木神社の御朱印と御朱印帳についてです。
豊富な種類や期間限定等あるのですが、ここでまとめます。
御朱印帳
桜尽くしな御朱印帳がズラリ。自分も実際使っていますが、質感がいいのはもちろんだけどやはりデザインが良い。
御朱印巡りしている人なら1冊はもっておきたい御朱印帳です。
男の自分から見ても素敵だと思うもん。
ちなみに平成最後の春大祭(平成31年4月中)の期間は以下の数量限定御朱印帳がいただけます。
通常御朱印について
通常御朱印の一例です。



通常御朱印は、時期により文字色が変わります。まとめると
・12~2月:冬色(金)※1月は限定御朱印のみ領布
・3~5月:春色(ピンク)※さくらの日まいり期間は限定御朱印のみ領布
・6~8月:夏色(青)
・9~11月:秋色(紫)
となっています。また日によっては書き置きのみです。
その他、境内社である川屋神社(画像右)と愛宕神社の御朱印も拝受できます。
限定御朱印について
神社には年間予定表が載せられてました。
限定御朱印をいただける主要な期間を抜粋すると
・正月限定(1/1~1/31)
・さくらの日まいり(3/9~3/29)
・春大祭 (4/1~4/30)
・酉の月まいり (9/9~10/3)
・いい夫婦 (11/21~11/30)
が期間のようです(事情により内容の変更はあり)。細かい日付がずれることはあると思いますが、毎年このあたりの時期に領布していると考えておけばいいのではないですかね。
特にさくらの日まいりは凝ってるイベントなんで別途以下にまとめます。
さくらの日まいりについて
人気があって土日は数時間待ちになるのがさくらの日まいり期間です。みんな本当にここの御朱印好きだよな・・・
この期間に領布される書置き御朱印(特別紙朱印)には、12枚の桜シールを貼り付けることができます。
すると満願記念の御朱印帳がいただけるんだとか。ちなみにこのような御朱印帳です。
金のシール12枚集めると金色の御朱印帳、ピンクのシール12枚で青の御朱印帳をそれぞれいただけるようです。
そしてその桜シールですが、年間を通して
・通常御朱印(川屋神社も含む)1枚につき、ピンクの桜シール
・限定御朱印1枚つき、金の桜シール
を拝受した際に、さくらの日参りの御朱印符もしくは案内紙を見せるといただくことができます。ただシールくださいと言うだけではもらえないので注意してください。
そのシールですが、こういったものです。
これを集めていくわけですが、先に書いたように
・ピンクを12枚集めると、青の満願記念御朱印帳
・金を12枚集めると、金の満願記念御朱印帳
がいただけるようです。なお、ピンクと金が混ざってもよく、その場合はピンクを12枚集めたことと同じになります。
ちなみに自分がさくらの日まいりでいただいている御朱印はこちら
御朱印を3種(印違いの御朱印2種と、桜型の御朱印)とクリアファイル1枚のセットです(1500円)。また個別で拝受することもできます(各500円)。
うーむ、クリアファイル分お得か?
個別にばらすとこのような感じです。


なお、特別紙朱印が3種(シール貼る見開き御朱印2枚と桜型の御朱印1枚)ということで、金の桜シールが3枚ついてきました。
この他に通常御朱印(さくらの日まいり期間は川屋神社のみ)や御朱印帳購入(通常御朱印付)でピンクの桜シールがいただけます。
うーむなるほど、12枚の御朱印を拝受するということか。
年間通しての参拝が基本に思いますが、極論言ってしまうと同じ御朱印何枚もらってもいいからと一ヶ月に12回、人によっては1日に12回参拝する人もいるかもしれん・・・・さすがに一回で12枚御朱印いただくのは断られると思うけど。基本は1人1枚のみのお渡しですからね。
というわけで
おもしろい。
男・ケンボーは満願を目指す
・・・・お金貯めるか。
櫻木神社の最新の限定御朱印情報は以下の記事にまとめています↓
最後に
毎年何度か行ってるんですけど、この神社は洗練されてるというかいつも華のある雰囲気です。人気があるのがわかりますね。
神社巡りする人には主要なスポットの一社になる、というか関東在住ならば一度は行っとくべき神社ではないでしょうか。
千葉県内の御朱印(おすすめ・限定情報含む)と記事・近くの観光情報はこちら
・千葉県内の御朱印と記事一覧はこちら
・野田市周辺の観光スポットはこちらで確認できます。
それでは