最強の御朱印スポットはどこか?
栃木県の佐野市にある法雲寺を訪問しました。住職さんがユニークな寺院です。
法雲寺(ほううんじ)
◯アクセス
栃木県佐野市寺中町2339
〇駐車場 有り(10台程)
◯所要時間 ~30分
◯規模 ☆☆★★★
◯秘境度 ☆☆★★★
◯御朱印力 ☆☆☆☆☆
関わりの有無はわかりませんが、すぐ隣には東光寺があります。間違えないよう気をつけてください、普通間違えないと思うけど自分は間違えたので。
以下は法雲寺の駐車場です。
境内
ー山門ー
まずは参拝に向かいました。入ってすぐに見回りたくなる変わった境内だとは思いましたが、散策は後回しにします。
そして参拝後、御朱印をお願いに寺務所へお邪魔して住職とお会いしたのですが。。。
ーその住職は、普通の住職ではなかったー
その住職
和装の帽子に豪快な髭を生やす
その姿は、奇妙な表現になるが千利休のようなそれだった
てゆーか、仙人かと思った
オーラというものは確かに存在する
その住職が放つものはそれだったのである
『この人おか・・・ただ者ではない方だということはわかった』
幾多のパワースポットを訪れ感覚が研ぎ澄まされているケンボーはそう直感する
。。。。あ! 一緒に写真撮らせてもらえば良かったな。
住職は職務を終えたばかりなようでほろ酔いな様子。ゆっくりしたいところ申し訳ないと思いつつちゃっかり描いていただくこととしました。
その間に境内を散策します。


そんな境内の中は個性的なオブジェが立ち並んでいます。こういうところに住職の個性は現れますよね。
池には亀の形をした橋が架けられてました。この独特のセンス。。住職らしい。
現在は営業されてないようですが、茶屋、カフェですかね??そんな建物が境内にあります。
そうして外をぶらぶらしていると住職が戻られて、中を見学させてもらえることに。
その前にいくつか伺えたのですが、住職さんは法務以外にも芸術家としても多岐に渡って活動してきたのだとか。
詳しくはわかりませんが市内の主要な場所に自らの作品を納めたり、また主に画家として個展を開いているようです。
更には普段、庭師としての仕事もしているんだとか。。。。。ちょっとやりすぎじゃないか。。。?
でも住職はきついと感じたことはないみたいです。
これが好きなことをして生きるというやつでしょうか。
そんな住職、ほろ酔いでややノリノリな様子で説明してくださいます。
こちらの天井画には生き物が7匹描かれており、全て見つけると幸せになれるようです。見つけてみようと思いましたが、ノッて先に進む住職についていくこととします。
うーむ。。。なんだこれは??
奥の部屋には囲碁の描かれた天井画。珍しい、初めてみたぞ。。。ただ意図するものがよくわかりませんが。 駒の配列に美を感じるとか?
ちなみに囲碁の業界というのか、協会というのか、そういった団体より描いてOKみたいな許可済みの天井画なようです。住職は囲碁好きな様子。
自分も知識があれば対局してみたいものですが囲碁はわかりません、将棋だったらわかるんですがね。


飾られてる住職の作品もいくつか拝見させていただきました。アートの世界はよくわかりませんが、教えられて意図するものがわかると面白い。ユーモアのあるものから考えさせられるものまで様々です。
住職もだんじり祭りが如くノッテいるようだ。
そしてトイレ。


。。。。は?w
トイレ便器の前にはその人に合わせた張り紙が貼られてました。
自分は長生きしたい人用を使わせてもらいましたが、ポックリ逝きたい人用もあります。
この宇宙人用の個室は利用されてるのか。。?
こういうシュールさが好きだったりします。
ー本尊ー
こうしていろいろと楽しい時間を過ごせましたが。
肝心な本尊の説明は全くありませんでした。
そのテキトーな感がとても良いです。
歴史・由来はいただけるパンフにも書かれてますのでここでは省きます。
それと今回はいろいろ見学させてもらえましたが、住職さんの時間や体調、気分でできないこともあるんではないかと思います。酔っててくれて良かった。
御朱印について
そんな住職さんなわけですが、画家をされてるだけあって描いた御朱印は実にアート。
また拝受についてですが、
基本は日曜日で、且つ連絡をして欲しいとのことでした。
普段はいないことも多く、遠方から来てがっかりはさせたくはないからと。そんな心遣いに感謝。
なお朱印料は1000円で、被災地に寄付されてるようです。副住職さんも全国でボランティア活動されてるんだとか。
本当に有難う御座います。
でも。。。。こちらの御朱印、これから信じられないくらい多くの人が拝受しにお寺へ来ると思うんですよね。
見たところ住職さん一人でやられてるみたいだけど大丈夫なんだろか?コレクターを甘くみてはいけない。。。とかなんとか。
参拝者としては困らせないよう、スマートでエレガントな対応ができるよう心掛けておきたいですね。
それでは最後に御朱印の画像と、敬意を込めていつものセリフで締めようと思います。
最後に
最強の御朱印スポットはどこか?
その答えの一端はこの法雲寺でわかる
栃木県内の御朱印(おすすめ・限定情報含む)と記事一覧・近くの観光情報はこちら
・栃木県内の御朱印とパワースポット記事はこちら
・佐野市の観光情報はこちらで確認できます
それでは