群馬県の甘楽町にある小幡八幡宮と御朱印を紹介します。
小幡八幡宮(おばたはちまんぐう)
◯アクセス
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1
◯駐車場 有り(30台位)
◯所要時間 ~30分
◯規模 ☆☆★★★
◯秘境度 ☆☆★★★
◯天井壁画の風情 ☆☆☆☆☆
境内
失礼ながら訪れる前は田舎にある小さな神社かと思っていました。
それで実際のところ、確かに田舎にある小さな神社ではあるのですが、独特の造りと建造物があって見応えのある神社でした。
神社の周りにはウォーキングコースがあり散策できるようです。参道脇からこの案内図のコースに入れるようでした。
まずは狛犬。表情が独特です。
他の神社でも狛犬がかわいいと評判のところはありますが、ここの狛犬もかわいいのではないか?特に口元がかわいらしい。
狛犬を後ろ側から。
毛が長い犬種のようです。。うーむ、狛犬なのにパピヨンとかプードルぽい。この犬。。。あまり日本ぽくないぞ、一体どういうことなんだ。。?
参道は階段を登って正面に拝殿のあるタイプです。が、途中で山門のような社を潜ります。


そこを一旦登ると目の前には石垣。
変わってるねえ、なんだか城跡のようで変わってますが狛犬と同じくこれまた独特な感があっていい。その上に拝殿がありました。
地図で見るとこの辺りは小幡城の跡てことになるのかな。
そしてこの山門みたいなものが後ろから見れるわけですが。
やっぱりなんなのかはよくわかりません。祭事で使われそうな気はするけど。



そうして全ての階段を登りきったところで拝殿です。山を背にしているところがいいですね。なお日曜日(たぶん宮司さんがいる日)は中を拝観できるようです。
一応入口にはこんな案内がありますね。
拝殿の中には狩野探雲なる人が江戸中期に描いた天井画が見られるようです。
この日は扉が開いてました。


参拝を済ませて拝観。
中は歴史を感じさせる天井画がびっしり。うーーーーーーむ、ところどころ朽ちた感がありますがそれこそ歴史を感じさせてくれて良し!これはなかなかどうして。
そして中央には龍の画。邪気を払い退く力があるとされる強者感ただよう龍です。でも意外に目がかわいらしかったりします。
最後に拝殿からの風景。
御朱印
参拝と見学を終えたところで御朱印をいただきに社務所へ。


御朱印はこのように期間限定のもの(全て書置き)と天井画御朱印2種、狛犬御朱印がありました。
期間限定のものは2か月周期で変わるみたいです、また天井画御朱印の黒い龍は自分で色付けができるそうです。
この他に、狛犬印無しのものと兼務されてる神社3種(熊野神社・白倉神社・石上神社)のもの、合わせて4種があります。
それで今回自分がいただいたのはこちら
期間限定のを1枚と天井画御朱印の2枚いただきました。
最後に
御朱印をきっかけに訪れましたが、思った以上に見応えのある神社でした。
また神社の隣では近所の人がゲートボールを楽しんでいるようなのどかなところでしたが、この甘楽町は何気に観光スポットの【こんにゃくパーク】がありました。てか小幡八幡宮からは近いです。
基本的に日曜日に天井画が拝観できるようなので、休日に他の観光スポットと一緒に訪れてみるのがおすすめです。
群馬県内の御朱印(おすすめ・限定情報含む)と記事・その他観光情報はこちら
・群馬県の御朱印と記事一覧
・甘楽町周辺の観光情報はこちらで確認できます。
それではっ