最強のパワースポットはどこか?

このブログでその答えの一端がわかる

 

【古河市/御朱印巡り】訪問した神社とお寺のまとめ

茨城の最西、古河

 

 北に向かう際に国道4号線をよく使うのですが、一時的によくナビで茨城県に入ったと案内されます。

北に向かってるのに東の茨城に行くのはおかしくない?とは思ってましたが、茨城県には隣の栃木県に食い込むような地理的場所があるんですね。

それが今回訪問した古河市です。この記事で訪問した神社とお寺をまとめていきます。

 

 

 

 スポット情報(アクセス、駐車場等)

現在訪問したのは以下3社1寺

 

■鶴峰八幡宮

◯アクセス 

茨城県古河市中田1337-7

◯駐車場   

有(30台程、境内前)

◯所要時間

〜30分

◯社格/御祭神

村社/誉田別命・神功皇后 

 

▪️長谷寺

◯アクセス

茨城県古河市長谷町5-1

◯駐車場

有(20台程、境内)

◯所要時間

〜30分

◯宗派

真言宗豊山派

 

▪️頼政神社

◯アクセス

茨城県古河市錦町9-5

◯駐車場

無し(裏手に停めれそうな更地は有り)

◯所要時間

〜30分

◯社格/御祭神

村社/源三位頼政

 

◾️雀神社

◯アクセス
茨城県古河市宮前町4番地52
◯駐車場
有(50台以上、境内)
◯所要時間
〜60分
◯社格/御祭神
郷社/大己貴命

 だいたいは古河駅近くに鎮座してました。訪問するまで知りませんでしたが、この古河市はちょっとした観光地になってるようです。

下調べが足りませんでしたが駅周りには目につくお寺もたくさんありました、散策しながらいろいろ巡ってみるのもいいかもしれません。

鶴峰八幡宮(つるがみねはちまんぐう)

f:id:kenboo7:20180322191859j:image

 ここは古河市のはずれにあり駅からはだいぶ離れてます。

源頼朝ゆかりの神社で富士川の戦の際に戦勝祈願、勝利して神徳を感じて崇拝されるようになったのが始まりとか。

 

f:id:kenboo7:20180323111940j:plain
f:id:kenboo7:20180323112016j:plain

参道は直線で階段は無し。左手には摂社が並び祀られてました。社務所は右手にあります。

f:id:kenboo7:20180323112421j:image

日光街道旅の神?

つまりは旅の安全を祈願する神社なようです。他にも足腰周りの健康等もお祈りされてるんでしょうね。

 

f:id:kenboo7:20180323113239j:plain
f:id:kenboo7:20180323113255j:plain

拝殿と本殿裏側。裏手には紙垂(しで)をかけられた大木。御神木になるのかな??

 f:id:kenboo7:20180323113703j:image

 手水社には傘型の洒落たおみくじが掛けられていたのでした。

長谷寺(はせでら)

f:id:kenboo7:20180322201344j:image 

日本三大長谷観音の一寺らしい。長谷寺って鎌倉のは行ったことあるけども三大で括られてたのですね。しかしこの古河にその一つがあったとは。

ちなみに他の2寺は鎌倉と奈良だそう、その地域と並ぶってすごいね。作られた観音様が同じ楠木を使われてることが由来してるそうです。

 

 f:id:kenboo7:20180323090125j:image

f:id:kenboo7:20180323090143j:image

ただ規模は小さめで境内には本殿のみが構えるシンプルな造り。肝心の観音様はどこにいるのかなーと探したのですが見当たりませんでした。。。堂内に鎮座しているのかな?

遠慮して奥は拝見してません。

 

f:id:kenboo7:20180323090833j:plain
f:id:kenboo7:20180323090852j:plain

堂内。

社務所は中の右手にありました。そして右手にはお賓頭盧さんがいます。見かける度に頭を撫でてます(頭が良くなるのと髪が生えるのを願いつつ)。頼む!

f:id:kenboo7:20180323091116j:image

しかしここのお賓頭盧さんは目力が強い、てか男前です。

 

頼政神社(よりまさじんじゃ)

f:id:kenboo7:20180322193708j:image

雰囲気や場所がなかなかにマニアックな神社。

この神社。。。初見の人は迷うんではないだろか?

元は違うところにあったけど河川改修によって今の場所に移されたそうです。

 

行けばわかりますが住宅地内で狭い路地を進入する必要があります。

f:id:kenboo7:20180322194852j:plain
f:id:kenboo7:20180322194910j:plain

 

駐車場はありませんが裏手には裏参道と空き地があり車を停めることはできそうです。

f:id:kenboo7:20180322195252j:image

うーむ、境内には社務所の案内があるけどこれでわかるのかは疑問。。。社務所(宮司さん宅)は正面入り口のすぐ左手です。御朱印はそちらで頂けました。

f:id:kenboo7:20180322195542j:image

境内は小さいながら懐かしい感じのするところ。ケンボーの地元にもこんな神社があるけど、子供の頃はよく遊んだなーと感慨深くなります。

で、とても観光で行くようなところでもないので誰もいないんだろうなと思いきや、何かのツアーで団体さんがいて驚き。お互いにえ??みたいな空気でした。あなた方なかなかにやるね?

f:id:kenboo7:20180322200145j:image

拝殿。しかしこの雰囲気、嫌いじゃない。団体さんが去ったところで一人瞑想し感覚を研ぎ澄ますべし。ちなみによく一緒に行く連れは怖いとか抜かして外で待機してたのでした。。。ったくこれだから素人は(パワースポッター的な意味で)。

雀神社(すずめじんじゃ)

f:id:kenboo7:20180322201155j:image

おそらくは古河市最強の神社。

名前のイメージからして小さなところなんだろーなと思いきや、境内はでかく存在感があります。

ざっくり調べた感じだと正式な歴史は不明ながら創建は古いようです。やはり古い神社の雰囲気は良い。

f:id:kenboo7:20180323080456j:image

木がでけえ

なんたる存在感よ、この幹の根っこはすさまじいです。本当は二本の大木が並んでたんだと思いますが一本は切られてしまっている。。。もったいない。まあ枯れてしまったとか仕方なしな理由があったんだろうけど。

 

 駐車場も広々としてて参拝客も多く見られました。

f:id:kenboo7:20180323081340j:image

躍動感のある狛犬。

f:id:kenboo7:20180323081533j:image

ここはなにより参道の雰囲気が良好。参道と木漏れ日のコントラストが神秘感だしてます。

f:id:kenboo7:20180323082225j:plain
f:id:kenboo7:20180323082303j:plain

拝殿、なんだけど本当に名前のイメージと違うな。立派で強者感を感じます。右手には社務所が、そして左手にあるのは神楽殿だと思うんだけど。それぞれ渡り廊下で拝殿と繋がっていて一体感がある。だからよりでかく見えるのですね。

f:id:kenboo7:20180323083029j:plain
f:id:kenboo7:20180323083051j:plain

うーむ。しかし開放的な境内。

自分が習慣としてよく参拝する神社をマイ神社と言うとかなんとか聞いたことあるんだけど、こういう神社がいいですね。近くにあればしょっちゅう通えます。

でも今住んでるところの近くには小さいどころかお賽銭箱すら置いてない神社しかないんだよな。。。

f:id:kenboo7:20180323104449j:image

社殿は市の指定文化財とのことでした。

  

御朱印

以下が今回いただいた御朱印です。

 

f:id:kenboo7:20180317210401j:plain
f:id:kenboo7:20180317210656j:plain
鶴峯八幡宮/長谷寺
f:id:kenboo7:20180317210618j:plain
f:id:kenboo7:20180317210539j:plain
頼政神社/雀神社

 

 御朱印は鶴峰八幡宮のものが力強くアート感がありますが、基本はいずれもシンプルとしたもの。

ケンボーは雰囲気重視なので御朱印のデザインにこだわりは全くないのですが、最近の経験則としてデザインに力入れるともっと参拝客は増えるのではないですかね?というか参拝客→観光客な流れができて古河の活性化にもなると思ったりしたのでした。

最後に

古河市といえば国道4号線沿いにある道の駅にしか行ったことはありませんでしたが。行くにあたって調べてみると歴史があり観光地も点在してることに驚きました。そしてお寺も多そうです。

 

場所的にも都内から行きやすいし時間を見つけ今度はゆっくり散策してみようと思います。

茨城県内の御朱印(おすすめ・限定情報含む)と記事・市内の観光情報はこちら

 ・茨城県内の御朱印と記事一覧はこちら

www.powerspotter.net

 

・古河周辺の観光情報はこちらで確認できます。

 

古河市周辺の観光スポット(たびノート)

 

それではっ

<ここから上へ戻る>