最凶のパワースポットはどこか?
埼玉県の飯能市にある秩父御嶽神社を参拝しました。
タイトル通りに階段が凄まじい神社です。
秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ)
◯アクセス
埼玉県飯能市坂石
〇駐車場 有り(100台程)
◯所要時間 45~90分
◯規模 ☆☆☆☆★
◯秘境度 ☆☆☆☆★
◯階段のしんどさ ☆☆☆☆☆
・駐車場は広く停めれないことはなさそうです、また神社の傍には古民家風のカフェもあり一休みするのに良さげです。
・山一帯が境内となっており、参拝だけなら所要時間は1時間以内に思いますが、展示物を見てまわると90分~2時間は余裕でかかります。
・途中で見かけた境内の案内図
境内


山と川しかない雄大な場所にその神社は鎮座していました。都内と秩父を結ぶ国道299号線沿いにあるわけですが、この一帯は秘境感ありますね。
創建は1894年と新しく、清八さんて方が危篤の母を救うべく御嶽信仰をしたことが始まりなんだとか。
鳥居をくぐってすぐに、どでかい下駄が出迎えてくれます。これを見て、この神社がどのようなところなのか察しておくべきでした。
参道がきついことを暗示しています。。。
わずかに平地を歩き社務所と横切ると、ここからは階段を登ることとなります。
しかしなんという緑々しさよ。青もみじもあり秋に訪れるのも良さげなところでした。


ひとまず最初の階段を登りきると東郷平八郎の銅像前に到着。なんで東郷氏?と思いますが理由は後述。きれいな池もあります。
うーむ、山から湧き出ている水ですが超絶きれいです。さすがは秩父、というか隣の飯能ですが。。まあこの辺りはもう一緒でいいのではないかと。
中では少し育ちすぎじゃないか?ていうこれまたでっかい鯉が数匹泳いでいました。それで近づくと寄ってくるんですが。
この必死さよ
ちょっと引いてしまうくらいにどでかい鯉がどでかい口をパクパクさせながらプレッシャーかけてきます。魚とはいえ狂気と執念を感じる。
うーむ。。。。餌貰ってるんだろか?でもこれだけ育ってるしな。
餌もないので薄情にも先に進みます。宮司さんの許可があれば餌を持参して与えてもいいかもしれません。
そして東郷平八郎元帥の像。
人徳のあった氏は、全国各地から自身の銅像をたてさせてください!!と懇願されてたそうです。かなりのカリスマ軍師、というかまさに当時の生き神ですね。
そんな氏ですが、断固として断り続けていたそう。そのような中、この神社を創建した清八氏は何度も嘆願した末に東郷氏の親友を通して銅像の建立をすることができたようです。
清八さんは東郷氏に対して相当、今でいう『信者』だった様子。
なお、東郷氏本人から直に銅像建立の許可をもらった神社はここだけとのこと。
この神社を建てたといい、清八さんという方はすさまじい信念を持った人です。
最凶の階段~頂上
本殿はまだ先にあります。ここまでは緩やかな坂道と階段で割と普通に来れたわけですが。しばらく進むと
最凶の階段現る
案内図を見る限り想像はできなかったがこれはなかなかどうして。。。急斜面だし本殿が全っ然見えねえ。。。
頂上ではスカイツリーが見えるとのこと。本当かいな?スカイツリーまでかなり距離はあると思うんだけど。。
というわけで、かなりインパクトのある階段ですがこのパワースポッター。これまで幾多の階段を登り続けてきました、この程度では委縮はしません。参ります。
何事も先手必勝。
開始早々に決着をつけるということでとばしますオラーーーーーー!!!!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオロアラオアー!!!!!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄UuuuRYyyyyyyyy—--------アァ!!!!ッひcっひあでぃっはsぢいdxてぃい、
ひ、ひいいいいいいいひひひ
これは。。。。。。。。本気でしんどい
全部で200段以上はありそうです。ていうか急ぎ足で登る階段じゃなかった、ぶっとばしたことが逆に仇になりました。ゆっくり登ることをおすすめします。
いったい何段登ったのか。。。急斜面で先の見えない階段をひたすら登り続けると。
朦朧とした意識の中でようやく頂上が見えてきます。
ー泣いてもー
ー喚いてもー
ー懺悔してもー
緩やかになることは決してない。 それが
ー秩父御嶽山神社の階段ー
みたいなナレーションを脳内で流しつつようやく頂上に到着です。
頂上には本殿が鎮座。
本殿はシンプルなもので、本音を言うと苦労して登ってきたことを思うと物足りない気がというかちゃんと見渡す気力はありませでした。先の案内板でスカイツリーが見えるとかも書いてましたが、もういろいろどうでも良くなってたので見ていません。
そのくらい疲れた。。。。
ただその分、参拝には非常に感慨深いものがあります。
帰りは当然来た道を下るわけですが。
この急斜面よ。気をつけてお帰りください。
しかし。。急ぎ足が仇になったとはいえ。たぶん今まで歩いた参道で一番きつかったと思います。
御朱印
そうしてヒーヒー言いながら下の社務所に戻り、御朱印をいただきました。
いただいた冷茶が体に染み渡ります。
この日は書置きのみでした。土日祝日は直書きも対応していると思いますが、こだわる人は事前にご確認ください。
しかし帰る途中でこれから向かう年配の女性を見かけましたが、たぶん登れないんじゃないだろか。。。
最後に
これまでいろんな参道を登ってきた
ゴツゴツした階段。 獣道のような坂道。
中には1000段近く登る階段もあった。
だが、この神社の階段は
秩父御嶽神社の階段だけは
本気で俺を筋肉痛にさせた
パワースポット 対 パワースポッター
久しぶりに本気になったぜ(ニッ)
埼玉県内の御朱印(おすすめ・限定情報含む)と記事・市内の観光情報はこちら
・埼玉県内の御朱印と記事一覧はこちら
・市内周辺の観光情報はこちらで確認できます。
それでは